堤防利用再開の若洲海浜公園で晩秋のサビキ釣り!!
先週の鹿島港魚釣園での堤防釣りが楽しかったこともあり、 今週は近場の若洲海浜公園へ。 昨年10月の大型台風の被害により、堤防が閉鎖されていましたが、 ようやく11月21日から利用再開となりました。 これまで同様で利用時間…
先週の鹿島港魚釣園での堤防釣りが楽しかったこともあり、 今週は近場の若洲海浜公園へ。 昨年10月の大型台風の被害により、堤防が閉鎖されていましたが、 ようやく11月21日から利用再開となりました。 これまで同様で利用時間…
冬の気配を刻一刻と感じる今日この頃。 天高く清々しい秋空が広がる様子に想いを馳せると思わず釣りをせずにはいられない! ということで、久しぶりに海釣りに行ってみることにしました。 若洲海浜公園へいくことが多いのだけれど、毎…
子供の頃に野山を駆けずり回った経験のある人なら、 やったことがない人を探す方が難しいであろう「ザリガニ釣り」。 野池でブラックバスを釣るのもいいけれど、 たまには童心に帰って、イージーなザリガニと戯れるのも…
待ちに待った暑さ和らぐ秋を感じ始めた9月中旬。 「今、あそこに行かずにいつ行くのか?」と、 3度の飯よりバスが好きな友人と期待を胸に、まだ日が昇る前から現場に急行。 今回はそんな釣行レポートをお届けします。…
普段は陸っぱりアングラーとして活動している事もあり、 船釣りには興味があるものの、なかなか腰が重い日々を過ごしておりました。 いつもの同じ獲物を追ってるのもいいのだけれど、 たまには新しい風を入れる事で、自分の腕が伸びる…
9月は連休も多いし、強烈な暑さも遠のいてきたので、 「たまには海釣りでもして、うまいビールが飲みたい」 ということで、首都高を飛ばし、 久しぶりに、若洲海浜公園に行ってきました。 ▲帰り際の若洲海浜公園 日…
千葉県のメジャーフィールドの一つ、印旛沼。 手賀沼と比べると、都心から距離があるフィールドではあるが、 その実績から足繫く通うアングラーも多いのではないでしょうか。 狙えるポイントはいくつもありますが、 この初秋にオスス…
運良く妻から2日連続での午前釣行の許可が出たので、先週釣れた江戸川某所に行ってきました。 4/30、5/1の2日間のレポートになります。 <◆この時期の基本的な攻め方> 色んな方が「プリとアフタ…
待ちに待ったスポーニングなこの季節。 4月初旬は仕事が忙しくなかなか休めなかったのですが、ようやく時間ができ、 毎年この季節に通っている江戸川の某所に行ってきました。 <フィールド概要> 非常…
前回の中川温排水の様子を受けて、 「別のフィールドも探索しよう!」 という事で、少し遠出をして、千葉県の手賀沼を探索してきました。 まだまだ寒い3月という事で、 20℃を超える日を天気予報でチェックして、 …